
「ランニングを始めたけれど、三日坊主で続かない…」
「先週はどれくらい走ったんだっけ?」
そんな悩みを感じている方にこそおすすめしたいのが、「ランニング日誌」の活用です!
私自身もこのExcel(Googleスプレッドシート)テンプレートを使い始めてから、ランニングがしっかり習慣化され、記録することが楽しくなりました。このページでは、実際に私が使っているランニング日誌テンプレート(Excel形式)を無料配布中!ぜひご活用ください♪

今回は、実際に私が使用しているランニング日誌の内容と、導入するメリットについてご紹介します。
✅ ランニング日誌を使う3つのメリット
1. モチベーションの維持につながる
数字で「積み重ね」が見えると、自分を褒めたくなる。ラン後に記録することが習慣になり、続けるモチベーションになります。
2. ランニングを習慣化しやすくなる
日誌に記録をつけることで「今日は空白にしたくない」という気持ちが働き、ランニングを継続するきっかけになります。
3. 自分の成長や変化に気づける
ペースの変化や疲れの波、体調の好不調などを客観的に振り返ることができ、トレーニングの調整や改善にも役立ちます。
📝 実際に私が使っているランニング日誌の内容
日誌のサンプル
日付 | 時間 | 距離(km) | 平均ペース | 平均心拍 | 負荷レベル | ストレッチ | メモ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7/1(火) | 0:30:00 | 4.5km | 6:40/km | 125 | ★★★★☆ | ○ | 体幹トレーニングもできた! |
7/2(水) | 休養 | – | – | – | – | ○ | 疲労があるのでオフ。 |
7/3(木) | 0:30:00 | 5.5km | 5:27/km | 140 | ★★★☆☆ | ○ | 少し速めのペースで気持ちよく走れた! |
日誌ではランニングの時間、距離を中心に日々の記録をして、トレーニングの見える化をしています!
日誌の使い方(📱スマホで簡単に記録できる)
日誌はGoogleスプレッドシートのアプリを使用して、スマホから気軽に記録できるようにしています。
私はストレッチや筋トレの記録や、その日の調子もメモするようにして、後日振り返りができるようにしています!
「朝の天気が良かった」「昨日より楽に走れた」など、小さな変化も記録しておくと、後から見返した時に楽しいです!
📥 Excelテンプレートを無料で配布中!
このランニング日誌テンプレートは、初心者でも扱いやすく作成しています。
ご自身のPCやスマホに保存して、ぜひ日々の記録にご活用ください。
まとめ|記録するだけで「続けやすさ」が変わる!
ランニングを続けるコツは、「気合」や「根性」ではなく、小さな習慣の積み重ねです。
日々の記録が、あなたの走る力になり、未来のマラソン完走へとつながるかもしれません。
まずは、1週間だけでも、ぜひ試してみてくださいね!
コメント